『チャット隠れ鬼』 山口雅也

チャット隠れ鬼

チャット隠れ鬼

う。ううううん。イマイチ。山口雅也ということに期待しすぎましたか。ううううん。
山口雅也自身もネットでチャットとかしてるんだろうなーということは端々から読み取れました。チャットのログの進みっぷりとかは読んでいてなかなかリアリティーがあります。主人公をネット初心者に設定してあるところはお上手。
しかし、想定読者をネット経験者に限定して用語をガリガリだしてネットを知らない人は何が起きているのかもよくわからない、くらいのものにしてしまったほうが絶対に面白かったと思います。
というか、ですね。

会話に同じフレーズを使っていることは、ネットやってるやってない関係なく読者は気付いてしまうので、よっぽどの文章量の中に埋もれさせるとかなんとかしないと、あのPCに詳しい先生が生徒にAIとの会話をさせていた時点で色々みえてしまうわけじゃないですか。そこからなんのひねりもなく終わってしまうというのが非常に面白くありません。
連載という形ならば読者はログを記憶していないかもしれないけど、一冊の本としてはひどい。お粗末です。
他にも細かいことを言い出せばキリがないのですが。まぁ、なんていうか、あれです。ネットの匿名性とかネカマとかを題材にしたのではもはやネット小説としては古臭すぎてどうしたらいいものやらです。
以前にどこかで誰かも言っていたけれども、ネット小説ならコレだ!という金字塔的作品が(小説に限らず)いまだに存在しないのは、ネットの時間が犬時間なせいもあるのかもしれません。作品として醸造されるのに半年かかったとして、その半年の間にもネットでは流行が変化するのはもちろんのこと、言葉の定義すら変化していってしまう。
もうちょっと時間が経過して、それでも普遍である何かを体感している人が作家としてネットを扱って、それで初めてネット題材がうまく料理できるんだろうなー。でも、それって、そろそろじゃあるまいか。
まぁ、あれです。ネット題材の一番のネックは、読者を選んでしまうということ。なんだかんだ言ったって一般人(!)を見回してみればネットをしている人のほうが圧倒的に少ない。でも本読み層に限ればネット率たかそうだよなー。誰か面白いネット小説かいてくださいよ。もしも、もう存在するなら、それを教えてくださいよ。