作家別書籍所有率調査

若林さん(id:suihu)企画のアンケート(http://wakaba.tv/book/

日本の家庭で一番所有率の高い作家は誰かをWEBアンケートで調査してみよう、という企画です。

http://d.hatena.ne.jp/kotoko/20050508#p1 のつづき。つれづれ。
トラックバックくださったところが、ハインラインの順位の高さに言及してらして、改めて「特化」ということを考える。
この界隈において、ハインラインは、宮沢賢治よりも所有されているのだよ、明智くん。なんちてな。なんとか、違う界隈だとか、まったく本を読まない界隈だとかからも回答を得られないものでしょうかね。ミステリーが強いという結果が出たのではウンコすぎます。言い過ぎました。うーむ。でも、まぁ、難しいのかなー。あ。ここをご覧のミステリ読みのみなさまは、私の戯れ言など気にせずに投票するべきですよ!サンプルは多いほうがいいに決まっているのだ。
ハインラインに話を戻すならば、本読みが誰もが小中学校あたりで通る道のひとつが『夏への扉』なのじゃないかなという気がするので、所持を確認していなくても「あー読んだ読んだ、家のどっかに転がってるはず(ポチっとな)」とされているのではないかと思います。
とかいう、身勝手な思い込み(本読みは必ず夏への扉を通過するとか断言していいのかよ!)を粉微塵にしてくれたりすると楽しいなーと思うのでした。


・絵本作家とか児童文学作家は、作家名で認識していなかったりするので代表作を必ず併記してあると嬉しいかなー
金田一春彦国語学者)という表記では押さないような気がするなー。理由は上記と同じ。辞書の編者は常識じゃない。新明解国語辞典のひとことが欲しいところです。
・でもそうなると新村出広辞苑編者)とかも必要になってくるかー
・そう考えると、すべてのエントリー作家に独断と偏見でいいから「代表作」を書くといいのかな。黒柳徹子さんが『窓ぎわのトットちゃん』ってことに気付くのに、一瞬の間が必要だったボケ老人からの提案です。
・しかし、辞書をいれだすとキリがないから、このまま放置でもいいのかもしれないナ


あとは、そうだなあ。大川隆法がトップ3争いに入ってきたりすると熱いと思うんですけど。